インクジェット印刷 看板 一時間で作りました。
福岡県大牟田市の祭り 大蛇山が コロナで中止になりました。
そこで、地元商社の三池物産㈱阿津坂剛秀氏が、子供たちのため、先日の豪雨災害で一番の被害地域の三川地域にある、みなと小学校で、大蛇山体験会を開きました。
大蛇山は、竹を山から切り出し、骨組みとして加工した上に 紙を貼り、色付けして、すべて手作りで、人形師阿津坂氏が作りました。
前日4時に写真の看板を依頼されて、会社に戻り、一時間30分でデータ作成、インクジェットでのり付き合成紙に印刷・板貼りまで、仕上げました。

「おっどんの大蛇山」の看板は、3000ミリ×600ミリです。
3枚切りにして、発砲板に張り付け仕上げです。

当日は、ドローンと、スチルカメラと、地上固定ビデオの、3台を持ち込み、ボランティア撮影です。
テレビ局2局、新聞社4社が、取材に訪れました。
8時半ごろから11時近くまで、お囃子体験、かませ体験、内田麟太郎氏作の「笑う大蛇山」「とうちゃんはむしゃんよか」
の絵本紙芝居もあり、子供たちに、楽しい時間になりました。


この紙芝居の制作も、私がしました。
紙芝居の作り方は後日、FAQでお知らせします。
紙芝居風景


大牟田大蛇山祭りが中止になり、この大蛇山出張まつりは、次は、銀水幼稚園の予定です。
私もまた、ドローンやスチルとビデオレコーダーを持参して、陰ながら、この活動を応援します。
無償提供できるのも、印刷・看板・ドローン、と幅広く自分自身で出来る体制が、地域貢献につながっていて
今日も、ちょっとだけ、この仕事してて良かったと、思った1日でした。
コメントをお書きください